

細江純子
Lynn(りん)
栗林さみ
競馬番組にも多数出演されている元騎手の細江純子さん、フリーアナウンサーの栗林さみさん、声優のLynn(りん)さんの対談が実現。競馬が大好きな女性たちに、
サマーシリーズのことや、競走馬のこと、開催地のことなど、競馬女子の赤裸々なトークで夏競馬の魅力を語っていただきます。
夏競馬の醍醐味

『競馬女子 夏競馬の思い出を語りたい♪』の第2回です。今回もドキドキワクワクなトークが楽しみです!

早速なんだけれど、いよいよ夏競馬開幕ということで、これまでに感じてきたことがあるの。

わぁ♪何でしょう。気になります!

夏競馬ってほとんどが滞在競馬になるから、騎手同士、先輩後輩の交流がぐっと増えるのね。普段はそれぞれの家に帰るけど、滞在競馬なら一緒に過ごす時間が増えていろいろ話せるの。それが若手騎手の技術の向上にも繋がって来る。だから、素朴でかわいい顔した子たちが、急に大人っぽい顔つきになったりする気がするの。

滞在競馬だからこそですね。

つまり夏競馬は若手騎手にとってチャンスの時期!だから『変わってきたな』と思ったらレースで狙ってみても良さそう。

(大きく頷いて)なるほどー!

いい顔になってきたなとか、インタビューの受け答えも変わってきたなとか。そうやって成長を感じながら応援するのも良いと思う。

騎手の成長、ぜひ注目したいですね。

追い切りだけではなくて調教から携わることで、馬自身のことも理解できるし、陣営とも密接になる。調教やレースが線で繋がって馬も成長する。人馬の成長を感じられるのも、夏競馬の醍醐味かなと思います。

それは初めての視点です。

予想のポイント

ところで、お二人は予想する時に相性の良い競馬場やレース条件はありますか?

私の場合、天気が良くない時の方が当りやすいです。道悪だと先行馬がそのまま逃げ切るのかな、なんて想像しやすくて予想がはかどりますね。

わかる!気象条件ってすごく大切。気象で馬場条件が変わった時に狙える馬もいますね。あと、騎手の腕力も重要。力のいる馬場で、バランスを取りづらくなったところを引き起こして追える騎手なら誰がいいかな、とか。

なるほど。そういう視点もあるんですね!お二人はいつもどの情報を元に予想をされているんですか?

私は新聞を参考にしています。特に注意して見るのは厩舎関係者のコメントですね。

最終的な決め手になるポイントはありますか?

パドックや返し馬を見た時、キラキラして、私に訴えかけてくる馬がいないかチェックします。ワタシ、オレ、今日いけるよ!って(笑)。最終的にはインスピレーションで決めます。

私の場合、コロナ禍以前は厩舎取材での情報が一番の柱でした。でも、今は過去のレースビデオを観て決めています。

馬の能力を評価する時に重視していることなどありますか?

古馬の場合は、その条件がプラスに働くのか、それとも課題が多いのかを考えます。そのマイナスのパーセンテージが低い馬を選んでいますね。例えば、コーナーの数、距離、折り合い面などを考えて、その馬のベストな条件になった時が狙い目だと思います。

7/3(日)はCBC賞!

ここからは、サマースプリントシリーズ第2戦「CBC賞(GⅢ)」のレース傾向などをお話していきましょう。去年に続いて小倉競馬場で行われるというのもポイントになりそうですね。

小倉競馬場の開幕週の芝1200mということを考えると、平坦で直線が短いので、スタートセンスとスピード力が問われそうですね。能力はあっても、小回り適性があるかどうかが大切な要素だと思います。

スタートセンスとスピードと小回りですね!覚えておきます!個人的には距離短縮組も気になるので、その辺りにも注目したいです。

ファストフォース/2021年CBC賞(GⅢ)
7/10(日)は七夕賞!

サマー2000シリーズ「七夕賞(GⅢ)」についてはどうでしょう。

七夕賞では2019年のクレッシェンドラヴが思い出深いですね。パドックを見てクレッシェンドラヴにときめいて。その時は2着で悔しかったけど、翌年も応援したら1着になってすごく嬉しかったです。

七夕賞といえば、競馬場に飾られていた風鈴が涼やかな音色で迎えてくれて、そういう心遣いがとても嬉しかったですね。ゼーヴィントが勝った2017年は現地観戦をしていたのですが残念ながら馬券は外れてしまって(笑)ただ、その日はとても暑くて、湿気もあって、そういう状態でも力を出せる馬を見つけるのも大切なんだと思いました。


七夕賞は直前に雨が降った後だと荒れるイメージがありますね。小回りコースなので、良馬場なら逃げ馬を狙ってもいいと思います。あとは、瞬発力タイプよりも、長く良い脚を使えるタイプが良さそう。馬場が渋ったら、時計勝負には弱いけどパワーがありそうだよね、というタイプを狙ってもいいかな。福島競馬場は、気候や馬場状態で運が向く馬がその時々で変わってきますね。そこが福島競馬場ならではの面白さと言えると思います。

クレッシェンドラヴ/2020年七夕賞(GⅢ)
7/17(日)は函館記念!

では、サマー2000シリーズ「函館記念(GⅢ)」はどうでしょうか。

昨年のトーセンスーリヤは、横山和生騎手がコンビを組んでここを目標としていました。あとは14番人気で2着のアイスバブルは距離短縮が狙い目だったのと、水口優也騎手はずっと池江泰寿厩舎で頑張っている騎手だったという点も結果に繋がったのではと思います。2020年に、15番人気で1着のアドマイヤジャスタは難しい面がある馬だったのですが滞在競馬が良かったという印象があります。夏競馬は滞在競馬かどうかにもぜひ注目して欲しいです。

なるほど。滞在競馬ですね、注目します!

2019年の勝ち馬マイスタイルは、昆貢調教師と田中勝春騎手のタッグという部分でも強さが光っていたと思います。人脈を通じて人馬の繋がりや思いも深まるし、騎手と厩舎関係者で対話しながら調整する過程も多くなりますね。函館記念は、人馬の成長や環境にどう適しているかが見えてくることが多い印象です。

そういう視点もあるんですね、気にして馬券を買ってみようと思います。夏場のパドックで注目するポイントなどありますか?

夏場は馬の目つきと覇気があるかどうか、かな。覇気といえば、自分で歩いている感じの、厩務員さんの引手がピーンとなっている馬が好き。好調なら大きな完歩になるから外目を歩いていますね。首を下げてしょぼーんとなっている馬は、暑さでしんどいのかな?と思っちゃいます。だから、Lynnさんの“キラキラ”している馬を買うという予想はすごく良い視点だと思う。

嬉しいです!間違ってなかった!(笑)

アドマイヤジャスタ/2020年函館記念(GⅢ)
皆さんへのメッセージ

では、第2回の締めくくりとして、皆さんへのメッセージをお願いします。

いろいろとお話を伺えたので、今後の参考にさせていただきます!皆さんも一緒に競馬を楽しみましょう♪

福島競馬場は交通の便も良くて足を運びやすい場所にあるんです。近くに温泉もあるし。あとね、福島って、建物や飲食店など、わりと斬新なものも存在して新旧混在の楽しい街なの!餃子も美味しいし、地鶏もすごく好き!

福島競馬場も魅力たっぷりですね♪

9月11日(日)まで、Twitterにてリツイートorいいねキャンペーンを実施中です。サマーシリーズ各レースに関する2択クイズをレースの週にTwitter上で出題するので、サマーシリーズキャンペーン公式アカウントをフォローの上、リツイートかいいねを押して回答してください。私たち競馬女子3名からのクイズとして出題する回もありますので、お楽しみに!ということで、『競馬女子 夏競馬の思い出を語りたい♪』第2回は、サマーシリーズのレース傾向を中心に、馬券に役立つかもしれない!?情報をたっぷりとお届けしました。第3回もご期待ください。

次回は7月21日(木)に更新します。
お楽しみに!
お楽しみに!
キャンペーンは
終了いたしました。
終了いたしました。

細江純子
プロフィール
1996年にJRA初の女性騎手としてデビュー。2000年には日本人女性騎手として初の海外勝利を挙げる。2001年引退。
引退後はホースコラボレーターとして、
フジテレビ「みんなのKEIBA」や
YouTubeスナックズンコチャンネルを配信するなど多方面で活躍中!

Lynn(りん)
プロフィール
声優。主な出演作は「劇場アニメ 君の膵臓をたべたい(山内桜良役)」、
「ウマ娘 プリティダービー(マルゼンスキー役)」、
「群青のファンファーレ(北見田子役)」
等(他多数)。

栗林さみ
プロフィール
元テレビ新潟アナウンサー。2013年より、グリーンチャンネル
「中央競馬全レース中継」のキャスターを務め、
現在は日曜午後を担当。
NACK5の人気番組「Smile SUMMIT」の
パーソナリティとしても活躍している。